キャンプ

北軽井沢スウィートグラスに行ってみた!<吾妻郡長野原町北軽井沢>レビュー口コミ・北軽井沢スウィートグラスキャンプ場・焚火暖炉キャビン(旧カントリーキャビン1)のレビュー

実は北軽井沢スウィートグラスについては2回目の投稿になります。というのも前回秋に訪れたのですが、施設全体の雰囲気が大変気に入ったので、「どうしても冬に行ってみたい!」ということで、冬のスウィートグラスのキャビンを利用しました。利用したのは12月のクリスマス前ということで、クリスマス雰囲気抜群のスウィートグラスです!今回はキャビン利用(カントリーキャビン1)のレビューになりますので、キャンプ泊のレビュは秋のレビューを参考にしてください。
食事

腰越珈琲に行ってみた!<鎌倉市腰越>レビュー、口コミを写真付きでご紹介

腰越といえば漁港のイメージもしくはしらす丼、もしくはお寺巡りなどなどが強いイメージですが、時の流れを忘れられるような、アットホームで居心地の良い古民家カフェがあります、それが腰越珈琲です。まったりといつまでもいたくなるような隠れ家的な喫茶店を堪能してみてはいかがでしょうか。
食事

スターバックス・コーヒー 神戸北野異人館店に行ってみた!<神戸市中央区北野町>レビュー、口コミを写真付きでご紹介

今回ご紹介する神戸北野異人館店は、歴史的建造物(文化財)の中で、当時の歴史を感じられるようなフローリングや同時代の備品が設置されています。スタバ好きだけでなく、カフェ好きの方には是非一度訪れることをお勧めします。
お得情報

スタバのレシートで当たりがでました!<アンケートレシート>アンケートに答えると、無料でトールサイズが飲めるクーポンです。確率は?

私自身、月に1回行くか行かないかのスターバックスですが、2022年1月1日に当たりがでたので紹介します。ここで言う「当たり」とは、アンケートレシートに当選したことを指します。。。 当たりって?運が良いの?時間帯?確率は?などなど、スタッフさんにも尋ねてみたのでご紹介します。
キャンプ

北軽井沢スウィートグラスに行ってみた!<吾妻郡長野原町北軽井沢>レビュー口コミ・北軽井沢スウィートグラスキャンプ場

群馬県長野原町にある地域で、夏は避暑地として冬は雪が降り積もる街にあります。日本海側の気候ではないので、大雪になることは少ないですが、標高が高いので外気温は氷点下があたりまえの世界なので、冬のキャンプは注意が必要です。 付近は酪農や雑貨屋などもありますが、なんといっても浅間山を眺める最高の大自然です。 長期連休などでは、予約が取り難く、早めの旅程を決めることが必要です。それでは、実際に伺った際の感想を設備等も含めてご紹介します。
食事

COEDA HOUSE(アカオハーブ&ローズガーデン)に行ってみた!<熱海市上多賀>レビュー、口コミを写真付きでご紹介

建築家の隈研吾が設計したお洒落な空間です。木材を使用したデザインは、ガーデンの景色と風景に溶け込んでいることが最大の魅力です!いくつもの木材を重ねているのに、釘が一つも見当たらないのも見所です。メニューは季節限定品のドリンクや、ハーブティー、オリジナルスイーツが人気です。
温泉

ほったらかし温泉に行ってみた!<山梨市矢坪>温泉レビュー

富士山と、甲府盆地を眺めながら景色を楽しめる温泉です。営業時間は季節によって変わるので注意しましょう。(日の出時間に左右されます)関東近郊問わず、かなりの遠方からも人気がある「ほったらかし温泉」の魅力に迫ります。
食事

THE PARKに行ってみた!<南都留郡山中湖村平野>レビュー、口コミを写真付きでご紹介

口コミで「こんなフワフワなパンケーキは経験したことがない!」ということで実際に行ってみました!私自身、パンケーキに詳しいわけではないのですが、こんなにふわふわに出来るのか?と思ったぐらい、食感が異次元でした。店内からの山中湖の景色を楽しめます。
食事

ヴェルデに行ってみた!<渋谷区恵比寿西>レビュー、口コミを写真付きでご紹介

恵比寿でこだわりの自家焙煎を楽しみたいならヴェルデです。駅からも近く、コーヒーのいい香りがあたりをまとっているときは、ヴェルデから流れてきているといっても過言ではありません。昔ながらの喫茶店の雰囲気の中、こだわりのコーヒーをいただけます。立地は都会のど真ん中ですが、ケーキと合わせても1,000円でおつりがくるのは、リーズナブルといえるのではないでしょうか。
食事

CARAVAN COFFEE STAND(キャラバンコーヒースタンド)に行ってみた!<横浜市中区山下町>レビュー、口コミを写真付きでご紹介

元町・中華街駅を出てすぐ、店内ではWi-Fiと電源も完備されているので、ノマドに最適なカフェです。綺麗な店内にも関わらず、実は歴史は古く、コーヒーについて特にこだわりのある豆を、横浜の工場で伝統の味として引き継いでいます。
タイトルとURLをコピーしました